ブログblog
2人目の教育実習生:6月20日~7月1日
1学期、2人目の教育実習生が来園しています。
福岡市の方からです。出身は直方市植木です。
査定授業(責任実習)は今回も2回です。
1回目は年中:桜組での(6月23日(木))まるまる1日の責任実習:朝のお出迎えから
午前の保育、査定授業①、昼食、午後の保育 査定授業②、見送り、保護者への引き渡しまでと
なります。
勿論、保育指導案を立案し、実践してもらいます。
1回目の責任実習の大きなテーマは「てるてるぼうず製作」「新聞紙を使って作った輪投げ」。
【ねらい】は、遊びの中でルールを守り、楽しく遊ぶ。製作遊びの楽しさを感じさせること。
2回目は年小:梅組での(6月30日(木))まるまる1日の責任実習:朝のお出迎えから
午前の保育、査定授業①、昼食、午後の保育 査定授業②、見送り、保護者への引き渡しまでと
なります。
勿論、2回目も 保育指導案を立案し、実践してもらいます。
2回目の責任実習の大きなテーマは「カタツムリ製作」「しっぽとりゲーム」。
【ねらい】は、製作を楽しむ。ゲームを楽しく遊ぶ。製作遊びの楽しさを感じさせること。
友だちと身体を使って楽しく遊べること。
教職員と関わりながらも、子どもたちの中に入り込み、指導・実習に当たってもらいました。
6月30日(木)、今日の2回目の責任実習が終了すれば、あと7月1日の実習を残すのみ
となります。
10日間の実習大変お疲れ様です。ありがとうございます。
(園長) 多良幸男