ブログblog
芋の苗植え(雪組)
5月31日(水)10時30分
園の畑で年長:雪組さんが芋の苗植えをしました。
朝のキッズ体操が終わったら、とっても運良く、
梅雨の雨が止んで、合間を縫って芋苗植えができました。
「紅あずま」というさつまいもの品種です。
10月には、たんぽぽ組、梅組、桃組、桜組さんが園内芋掘りをする
大切な芋苗です。
①苗をていねいに大切に扱いましょう。
②苗はななめに植えて、いもの葉を5・6枚出して、土をかかぶせます。
③「大きくて美味しいお芋になりますように。」と心を込めて植えます。
④5ヶ月後の10月には大きくて、立派な、美味しいお芋ができます。
⑤お水は園長先生がまきます。
「園長先生の話」が済んで、「芋苗植えのやり方」をやって見せて、早速、
芋苗植えにかかりました。長い長い畝が8畝あります。
先生たちの話をよく聞いて、短い時間でテキパキとできましたよ。
よく頑張りました。後始末も上手にできましたよ。
収穫の10月が楽しみになってきました。
(園長) 多良幸男