ブログblog
この頃変わってきたこと
三寒四温、寒い日が三日ほど続くと、その後四日ぐらいは暖かいという、
七日ぐらいの周期で繰り返される気候の変化で、少しずつ春がやってきました。
このところ、水仙の花が盛りの時期をすぎ、紅梅や白梅の梅の花がいい匂いを漂わせ
ながら、可憐に咲いています。3月3日は、桃の節句。お雛祭りですね。
「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや
「桃は魔除けの効果」を持つとされてきたからだとか?。
「雛人形には厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、成長して幸せな人生を
送れるように」という願いが込められているそうです。
西徳寺幼稚園では、雛祭りのお飾りを各クラスの園児みんなが作ります。
のんのんクラブでは、3月1日(水)の最終日に、「お雛様を作ろう」の活動を行います。
沢山のご参加をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
修了式や卒園式まで後1ヶ月、春が近づくとともに、園児たちが目覚ましく
心身ともに成長を遂げているのがよく分かります。
ありがたいことですね。 (園長) 多良幸男