COPYRIGHT © SAITOKUJIYOCHIEN ALL RIGHTS RESERVED.

ブログblog

発達がわかれば?子どもが見える?本当?⑧

(3歳10か月~4歳6か月)の支援援助

子どもの個性とニーズによって支援の仕方も変化していきますね。 (園長)                                                                                                                  

 (発達がわかれば子どもが見える 2009年乳幼児保育研究会 ぎょうせい)より抜粋 

 ○ 育児におけるかかわり方:支援・援助

 ・箸を持つ子が増えてきますが、家庭とも連携を取り、

  遊びの中でも箸の扱いを経験できるようにしていきましょう。

  <箸をもたせるポイント>

  箸を持たせる目安は、スプーンやフォークを下手で持ち、使いこなしてしっかり食べられて

  いることです。

  箸を上手くもてない時には、一度スプーンに戻してみることも必要です。箸を持つことを急

  がせず、箸を使って食べたいという気持ちを育てましょう。

 ・発達の節目を乗り越えて、「~ダケレデモ・・シヨウ」、「~ダケレデモ・・スルノダ」など

  の特徴をもっ活動を獲得していくときには拡大、充実した自我が気持ちを織り込み自制しよ

  うと努力して、いろいろな癖や「心の杖」となるもの(タオル、人形、指しゃぶりなど)を持つ

  ようになります。そのような姿を、新しい発達段階へ飛躍していこうとするときの支えを求めて

  いる姿と捉えて援助していくことが大切です。

 ・こうしなければならないことがよくわかっていても、そうならない自分を知って身動きがとれず

  、ワーワー泣いたり、きたない言葉を投げつけたり、乱暴なことをしてしまったりします。

  こうありたいという気持ちと、その気持ちの逆の行動との間にゆれ動きながらも、少しの時間と

  配慮があれば、それをくぐりぬけ乗り越えていくことができます。

  自ら立ち直るのを待つことがとても大切です。

  子どもに寄り添い、子どもの思いを汲み取っていくことは難しいことですね。

                            (園長)  多良幸男

お気軽にご見学ください

ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です

ご見学・ご相談